フォーサイト社労士講座を徹底分析【7万人に選ばれた講座の実態】
|
そんなお悩みにお答えします。
私はフォーサイトを受講した経験のある現役の社労士です。
社労士を目指している方で、どの通信講座にすべきか悩まれている方も多いかと思います。
フォーサイトの社労士講座は、全国の合格率の3倍以上の実績のある人気の講座です。
一体どうしてここまでの実績があるのでしょうか。
フォーサイト社労士講座の特徴や他社との比較、私の受講した体験談を交えながら徹底分析していきます。
デメリットや口コミによる様々な意見も紹介したい思います。
フォーサイト社労士講座が選ばれる理由

フォーサイトは、資格の通信教育講座を手がける会社です。
全講座の累計受講者数は、29万人を超え、人気講師が多数在籍しています。
ただあまり馴染みがないのも事実です。
実際フォーサイトとはどんな会社で、なぜ支持され続けるのか、その理由を探っていきます。
フォーサイトってどんな会社?
フォーサイトは、企業向けの研修専門会社として1993年に創業し、2004年から通信講座事業を開始しています。
NPO法人ともパートナーシップを組み、世界各国で教育支援活動を行い、社会貢献にも注力している企業です。
フォーサイトの通信講座の特徴や実績として次のようなことが挙げられます。
- 2004年から本格的に資格取得の通信講座事業を開始し、eラーニングも積極的に力を入れている
- 高い合格率、充実の教材、納得の低価格が強み
- 2021年度時点で、17の資格講座を展開
- 全国平均を上回る合格率の講座が多数ある
- 累計受講者数29万人
「いいことばかり書いてあるけど、フォーサイトって怪しくない?」と思われる方は、こちらの「フォーサイト社労士講座は怪しいのか?【口コミの評判を信用してはいけない理由】」をまずご覧ください。

フォーサイトの講座の中で最も受講者数が多いのが、「社会保険労務士通信講座」です。
まずその実績を見ていきましょう。
フォーサイト社労士講座の実績
最新のフォーサイト社労士講座の実績は、次の通りです。
社労士講座の実績
社労士講座の実績(2020年度実績) | |
---|---|
累計受講者数 |
約9.2万人 |
合格率 |
22.4%(全国平均7.9%) |
対全国平均の合格率 |
4.23倍 |
「え?社労士試験の合格率って6%なの?」「自分には絶対ムリ!」と思われた方もいるかもしれません。
社労士試験は、8割以上の方が働きながら勉強し、受験に挑みます。
それが合格率が低い要因でもあります。
受験への不安があるという方は、まずこちらの「社労士試験の難易度は?【受験者4万人の人気資格、社労士と行政書士を徹底比較】」で、社労士試験の難易度をご確認ください。

数字だけでは、講座の良さは判断できません。
フォーサイト社労士講座が、どんな特徴があるのか詳しく解説していきます。
フォーサイト社労士講座の特徴

受講して実感した5つのデメリット
自分に合った教材を見つけることが、受験勉強の第一歩です。
そのためには講座の強みもそうですが、それ以上に弱点も知っておくことが大切です。
私が実際に受講して実感したフォーサイト社労士講座のデメリットは、以下の5つです。
5つのデメリット
- ある程度自分で調べる意欲が必要
- モチベーションを保つのが難しい
- マンネリ化しやすい
- 勉強の進捗状況の判断が難しい
- 情報収集が困難
通信講座を受講する上で共通していることですが、強い自主性が求められる点です。
理解できない箇所は自分で調べたり、モチベーションを保つ工夫もしなければなりません。
ただデメリットを知ることで、勉強前にある程度対策は可能です。
「【フォーサイト失敗談】社労士試験に不合格となった理由」の記事で、私の過去の失敗談を参考しながら、自分に合った勉強法を確立してください。

フォーサイト社労士講座を受ける5つのメリット
フォーサイト社労士講座が支持され続けるのは、多くの理由があります。
特に次の5つは、他社にはマネできない強みとなっています。
5つの特徴
この5つの特徴を活かし、特に初学者の方は、挫折しづらく短期で合格できるという評判の講座になっています。
ではこの特徴をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
驚異的な合格率

社労士試験の合格率は、毎年1桁台を推移しています。
そんな中、フォーサイト受講者の合格率は、全国平均の約4倍の実績があります。
直近5年間の合格率の比較が下記の表です。
試験年度 | 全国平均合格率 | フォーサイト合格率 |
---|---|---|
2021年度 | 7.9% | 22.4% |
2020年度 | 6.4% | 25.7% |
2019年度 | 6.6% | 23.7% |
2018年度 | 6.3% | 25.7% |
2017年度 | 6.8% | 21.4% |
ではなぜフォーサイトの合格率は、こんなに高いのでしょうか。
その理由は、フォーサイトの教材の質の高さにあります。
高い合格率のポイント
- 勉強範囲が厳選されている
- 図表化を多用した見やすいフルカラーテキスト
- 勉強場所を選ばないeラーニングシステム
まずフォーサイトは、試験で高得点を取るための講座ではありません。
目標はあくまでも合格。
頻出事項を中心にテキストの内容を厳選することで、合格ラインまで短期間で押し上げてくれます。
またなるべく文字数を減らし、図や表、イラストなどを多用したフルカラーのテキストにより、初学者が挫折しないような工夫もされています。
独自のeラーニングシステムは、外出先でも講義動画の視聴や過去問が解けるようにもなっています。
場所を選ばず、忙しい社会人でも、効率的に学習できる設計になっていることも、合格率が高い要因と言えます。
こちらの「フォーサイト驚異的な社労士講座の合格率【全国平均4倍はウソ!?】」では、フォーサイトの合格率が高い理由について、さらに深堀しています。
興味のある方はどうぞ。

それでは、他社にはマネのできない「フォーサイトの5つの強み」を徹底解析していきましょう。
初学者に優しい厳選されたフルカラーテキスト

フォーサイトのテキストは、通信講座には珍しいフルカラーテキストです。
主に次のような方に、最適な学習効果が得られるように作られています。
- 社労士試験に初挑戦される方
- 短期間での合格を目指される方
- 仕事で勉強時間があまり確保できない方
百聞は一見に如かず。
実際に体験した方が自分に合うかわかりやすいと思います。
こちらの講義動画と見やすいフルカラーのテキストを無料体験してみてください。
フォーサイトのテキストを使って、一発で合格される方が多い理由については、こちらの「フォーサイト社労士講座の経験者が語る【一発合格できるテキストの秘密】」で解説しています。

これだけ無駄をなくし、合格に必要な情報だけが集約されたテキストは、フォーサイト以外にありません。
その有益さは、累計7万人もの方に選ばれていることが保証してくれています。
業界最安値でリーズナブル

通信講座で10万円以下の講座トップ3は、次の通りです。
スタディングもランキングに入っていますが、冊子のテキストは付録されないのでご注意ください。
安価な通信講座トップ3
順位 | 講座名 | 受講料 |
---|---|---|
1位 | フォーサイト バリューセット1 | 7万8800円 |
2位 | U-CAN 社会保険労務士講座 | 7万9000円 |
3位 | スタディング 総合コース | 7万9200円 |
以上のとおり、通信講座の中では、フォーサイトが最安値です。
フォーサイトのバリューセット1は、基礎講座と過去問講座と模擬試験、予想問題集まで付いたお得なセットです。
もちろんフルカラーテキストで、テキストと連動した講義動画もeラーニング上で、視聴することが可能です。
10万円以下に抑えたい初学者の方には、ピッタリな講座と言えます。【フォーサイト】公式サイトへ
私は初受験の際、バリューセット1を受講しました。
バリューセット1を受講した際の注意点や学習の進め方については、こちらの「フォーサイト社労士講座の注意点【初学者が最安コースで合格できるのか?】」を参考にご覧ください。

eラーニングシステム【旧道場破り(ManaBun)】

普段働いていると、まとまった勉強時間を確保することができませんよね。
そのため通勤時間やランチタイム、営業先への移動中など、細切れ時間を有効活用することが合格へのカギになります。
重たい教材を持ち歩かなくても、自宅学習と同様の学習ができるツールがフォーサイトのManaBunです。
ManaBunの主な機能
- 講義を動画で受講
- eライブスタディの視聴
- デジタルテキストの閲覧
- 過去問再現演習の受講
- 確認テスト
- 用語集の閲覧など
受講するセット内容によっては、もっと便利な機能を使うことができます。
ManaBunの機能紹介については、こちらの動画をご覧ください。
【フォーサイト】公式サイトへ
またManaBunの有効な活用法や実際に活用して合格した方の声などについては、こちらの「【社労士学習のトレンドeラーニング】フォーサイトManaBun(旧道場破り)の実力とは?」で紹介していますので、どうぞご覧ください。

初学者でも挫折しない発送スケジュール

フォーサイト社労士講座は、申し込んですぐ全てのテキストが送られてくるものではなく、毎月少しずつ送られてきます。
そのため口コミでテキストが届くのが遅いという意見を目にすることがあります。
他社の講座を受講したことがある方にとっては、発送ペースが遅く感じるのかもしれません。
私がフォーサイトを受講した時は、初受験の年だったためちょうどよく感じました。
発送スケジュールを目安に、学習スケジュールを立てると無駄なく学習が進められるのでおすすめです。
フォーサイト教材発送目安
科目 | 基礎講座 発送予定 | 過去問講座 発送予定 |
---|---|---|
労働基準法 | 9月下旬 | 12月下旬 |
労働安全衛生法 | 10月中旬 | 1月中旬 |
労働者災害補償保険法 | 11月上旬 |
1月下旬 |
雇用保険法 | 12月中旬 | 1月下旬 |
労働保険徴収法 | 12月中旬 | 2月中旬 |
健康保険法 | 1月上旬 | 2月下旬 |
国民年金法 | 1月下旬 | 3月上旬 |
厚生年金保険法 | 1月下旬 | 3月中旬 |
労務管理その他の労働に関する一般常識 | 3月下旬 | 4月下旬 |
社会保険に関する一般常識 | 4月下旬 | 5月上旬 |
※年度によって変更があります。
2021年度の発送状況や直前対策講座のスケジュールは、フォーサイトの公式サイトでご確認頂けます。
《フォーサイト社労士講座》発送スケジュールの確認はこちら
「初受験者向けの学習スケジュールってどんな感じ?」「そもそも学習スケジュールの立て方がわからない!」という方は、こちらの「【フォーサイト社労士の受講者必見】初受験向けの学習スケジュールの立て方」を参考にどうぞ!
初受験者に最適な学習スケジュールも公開しています。

フォーサイト社労士講座の口コミは?

私がフォーサイトを受講しようか悩んでいた時に、レビュー記事をよく見ていました。
ただ、良い評価の記事ばかりで、あまり参考にならなかったのを覚えています。
本当に知りたいのは、講座の弱点や受講の際の注意点などです。
それが許容範囲内なら受講することを決断する人が多いと思います。
私が過去にフォーサイトの悪い評価の口コミを探した結果、こんな内容があったので、まとめておきます。
- 経験者にとっては物足りない
- 動画に無駄がなく単調に感じる
- 教材が送られてくるペースが遅い
- お祝い金が寂しい
私は初学者でフォーサイトを受講したため、1~3のことは気になりませんでした。
合格のお祝い金は、Amazonギフト2,000円分なので確かに寂しいですね。
ただすべて個人差があるので、実際に無料サンプルを取り寄せたり、受講者の声を聞くのがいいでしょう。
以下の「フォーサイト社労士講座の評判【現役社労士による評価とは?】」の記事では、受講者の口コミのまとめです。
評価の悪い口コミも集めましたので、ご参考にどうぞ。

他社比較(クレアールとユーキャン)

社労士の通信講座で、有名なのは「フォーサイト」「クレアール」「ユーキャン」の3社になります。
ただ合格率や受講者数などすべて自社調査によるもののため、イマイチ比較するのが難しいです。
今回は試算方法を統一するため、教育訓練給付制度の「講座情報」を元に比較したいと思います。
「教育訓練給付制度って何?」という方は、こちらをご覧ください。
平成30年度 資格取得状況 | |||
---|---|---|---|
社名 | フォーサイト | クレアール | ユーキャン |
コース名 | 社会保険労務士 バリューセット2 | 社労士 一発ストレート合格パーフェクトコース | 社会保険労務士合格指導講座 |
受講終了者数 | 3,233名 | 132名 | 440名 |
資格受験者数 | 1,984名 | 105名 | 216名 |
受験率 | 61.4% | 79.5% | 49.1% |
合格者数 | 384名 | 10名 | 30名 |
合格率 | 19.4% | 9.5% | 13.9% |
試算条件
- 令和3年2月時点での最新データ(平成30年度分)
- 複数コース登録している場合は、受講者数が多い講座情報を抽出
- 《参考文献》厚生労働省:教育訓練給付制度【講座情報】
受講者数や合格率は、フォーサイトが圧倒的な実績を誇っています。
この数値は、講座の信頼性を裏付けているデータと言えるでしょう。
またクレアールの受験率の高さにも注目すべきです。
受験率の高さは、途中で勉強を挫折しなかったということ。
クレアールの学習サポートの手厚さが数字に表れています。
これらの詳しい分析やその他通信講座の特徴などは、こちらの「【初学者、社労士になる】フォーサイト|クレアール|ユーキャン選ぶべき通信講座とは?」で解説しています。

お得なバリューセット

フォーサイトには、受講者が社労士講座をお得に受講できる3つのバリューセットを用意しています。
バリューセットは、受講者ファーストの以下の制度を利用することができます。
お得な制度
- お得なセット価格
- 教育訓練給付制度
- 全額返金保証制度
対象となるセットは以下の通りです。
|
バリューセット1 | バリューセット2 | バリューセット3 |
---|---|---|---|
お得なセット価格 | 〇 | 〇 | 〇 |
教育訓練給付制度 | 〇 | 〇 | 〇 |
全額返金保証制度 | × | × | 〇 |
最大約6万円引きセット価格
バリューセットを受講すれば、合格に必要な各講座をお得に利用することが可能です。
セットによって、値引き額が変わりますので、下記の表を参照ください。
|
通常価格 | セット価格 |
---|---|---|
バリューセット1 | 11万5600円 | 7万8800円 |
バリューセット2 | 16万9600円 | 11万800円 |
バリューセット3 | 16万9600円 | 12万1800円 |
【無料】資料請求&受講申込みはこちら
「バリューセットの講座内容を詳しく知りたい」「どのバリューセットが自分に合っているかわからない」という方は、こちらの「【フォーサイト社労士講座】知らないと損する3つのバリューセットの選び方」を参考にしてください。

教育訓練給付制度を活用しよう
フォーサイトの社労士講座は、教育訓練給付制度の対象講座となっています。
受講料の20%の助成金が受け取れるので、受給要件を満たす方はぜひご活用ください。
フォーサイトの社労士講座で、教育訓練給付制度を利用する場合は、次のことにご注意ください。
注意点
- バリューセットを受講
- 受講申し込みで必ずチェックを入れる
フォーサイトでは3つのバリューセットすべてが対象講座となります。
教育訓練給付制度をご活用の場合は、バリューセットを受講ください。
「教育訓練給付制度の概要や手続き方法がわからない」という方は、こちらの「一体ナゼ!?フォーサイトの受講料が2割戻ってきたワケ【教育訓練給付制度を現役社労士が徹底解説】」をどうぞ!

【無料】資料請求&受講申込みはこちら
再受講でも安心【全額返金保証制度】

フォーサイトの受講者数が多い理由として「全額返金保証制度」があることもその一つと言えるでしょう。
全額返金保証制度の対象は、バリューセット3のみとなります。
次のことに注意をして、制度をご利用するようにしてください。
利用にあたっての注意点
- 一番高額なセットである
- 必ず全額返ってくるわけではない
- 書類の提出が手間
返金される要件は結構厳しいので、受講前には必ず適用条件を確認する必要あります。
ただ、本気で合格を狙うなら全額返金保証制度のバリューセット3を受講することをおすすめします。
受講するメリット
- 保証がある安心感で勉強に集中できる
- 勉強の過程で、要件を満たすことが自分の実力の目安となる
- 過去問演習システムにより効率的な学習が可能(バリューセット3のみの特典)
適用条件を満たす自信のある方は、ぜひご活用ください。
適用条件の確認はこちら
バリューセット3を受講することは、様々なメリットがあります。
もっとじっくり検討したい方は、こちらの「フォーサイト社労士講座を再受講すべき?【無料で再受講する方法/しなくても合格できる方法(実証済み)を大公開】」を参考にしてください。

フォーサイト社労士講座まとめ
フォーサイト社労士講座のポイント
- 合格率は全国平均の4倍以上
- 累計受講者数7万人超
- 業界最安値の受講料
- 初学者に優しいフルカラーテキスト
- スマホ1つで学習可能なeラーニングシステム
- 10万円以内の安価セットあり
- 安心な全額返金保証制度あり
- 最大約6万円引きのセット価格あり
- 教育訓練給付制度の対象講座あり