【アガルート社労士講座|労働基準法】実務に役立つ基礎知識コラム【賃金の定義】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

アガルート

【アガルート社労士講座|労働基準法】実務に役立つ基礎知識コラム【賃金の定義】

 

ほとんどの方とって「賃金」とは、生活する上で必要不可欠なものでしょう。

社労士試験で学ぶ、「労働基準法」の中でも「賃金」は、労働時間に並ぶ労働条件の重要な要素の一つになります。
 

そのため、社労士の勉強をすることは、みなさんの今の生活を守り、より豊かなものにするチャンスを与えてくれるはずです。
 

「ヤムチャ総務課長ブログ」では、初学者の方が実務でも役立つ知識を付けながら、社労士試験の勉強にもなるブログになっています。
 

社労士の仕事を知るきっかけにしてください。
 

今回は「賃金の定義」について解説していきます。

 

会社から受け取るお金はすべて賃金となる?


 

「賃金」に何が該当するのかは、今後みなさんが労基法で学ぶ、使用者からの補償額などを計算する元となる「平均賃金」を算出する上で、非常に重要なってきます。
 

「平均賃金」は、実務でも頻繁に使うので、何が「賃金」に該当するかは、しっかり判断できるようにしましょう。
 

「平均賃金」の詳しい解説は、こちらの「【アガルート社労士講座|労働基準法】実務に役立つ基礎知識コラム【平均賃金】」のコラムをどうぞ!
 

【アガルート社労士講座|労働基準法】実務に役立つ基礎知識コラム【平均賃金】
「社労士の受験勉強だけでなく、実務で使える内容と一緒に覚えたい」という方は、ぜひこちらのコラムをご覧ください。 「ヤムチャ総務課長ブログ」では、現役社労士が「アガルートの社労士講座」を受講して、合格後も実務で役立つ基礎知識を詳しく解説しています。

 

労基法第11条で、賃金の定義を以下のように定めています。
 

第十一条 この法律で賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず労働の対償として使用者が労働者に支払うすべてのものをいう。

《参考元》e-Gov法令検索
 

家族手当や住宅手当など、直接労働と関係のないものでも、「名称の如何を問わず」賃金の対象となります。

また「使用者が労働者に支払うすべてのもの」として、なるべく広く賃金と解釈するように規定されています。
 

では実際に、使用者が労働者に支払うものはすべて「賃金」として扱われるのでしょうか。

条文では、「労働の対象」とされているので、労働の対象とならないものは、原則賃金に該当しません。
 

次のまとめ表をご覧ください。
 

賃金に該当するものしないもの比較表

賃金に該当しないもの 賃金に該当するもの
任意的・恩恵的に支払われる次のもの

  • 退職手当
  • 結婚祝金
  • 死亡弔慰金
  • 災害見舞金等
左記のものであって、就業規則や労働契約等であらかじめ支給条件が明確にされているもの
  • 出張旅費
  • 作業用品代
  • 被服費
  • 制服等
通勤手当(労働協約による通勤定期券を含む)
  • 生命保険料補助金
  • 解雇予告手当
  • 法76条による休業補償費(平均賃金の100分の60を超えて支払う部分も賃金ではない)
  • 所得税や社会保険料等を使用者が労働者に代わって負担すべき部分
  • 法26条による休業手当

 

使用者が労働者に対して、任意的・恩恵的に支払う「結婚祝金」や「災害見舞金等」は、賃金に該当しません。
 

ただし、「就業規則」や「労働契約等」にあらかじめ支給要件が明確にされていれば、賃金に該当することになります。
 

「退職手当」に関しても、同様で就業規則等に明確に定められているのであれば、法24条2項の「臨時の賃金等」に該当します。
 

以前解説した「解雇予告手当」は、賃金に該当しないという点も押さえておきましょう。

「解雇予告ってなに?」という方は、こちらの「【アガルート社労士講座|労働基準法】実務に役立つ基礎知識コラム【解雇予告編】」を参照してください。
 

【アガルート社労士講座|労働基準法】実務に役立つ基礎知識コラム【解雇予告編】
「社労士の受験勉強だけでなく、実務で使える内容と一緒に覚えたい」という方は、ぜひこちらのコラムをご覧ください。 「ヤムチャ総務課長ブログ」では、現役社労士が「アガルートの社労士講座」を受講して、合格後も実務で役立つ基礎知識を詳しく解説しています。

 

ややこしいものとして「休業補償費」は賃金に該当せず「休業手当」は賃金に該当することになります。
 

「休業補償」というのは、業務上の災害等により負傷をし、労働者が働けなくなった日に、使用者から受け取る補償金になります。
 

「休業手当」とは、使用者の責に帰すべき事由(コロナの影響で売り上げが大幅に減少等)によって、労働者を休業させなければならない期間中に、支払う手当になります。
 

名前はややこしいですが、全く別物なのでしっかり押さえておきましょう。
 

最後に実際にもよくありそうな事例を紹介します。
 

休日にクレームにより得意先に呼び出され、自家用車を使って得意先に向かった場合、その時のガソリン代は賃金に該当するのか?

 

就業規則等に走行距離に応じて支給される旨が定められている場合は、当該ガソリン代は実費弁償であり賃金には該当しません。
 

会社に勤めていると、こういったケースも起こり得るので押さえておいた方がいいでしょう。
 

今後「賃金」について学んでいきますが、何が「賃金」に該当して何が該当しないのかを押さえた上で、勉強を進めると理解しやすいです。
 

なので、上記の比較表はしっかり覚えるようにしてください。

 
詳細な内容は、「アガルート社労士講座」の各種カリキュラムで学ぶことができます。
 

アガルート社労士講座の詳細は、こちらの「アガルート社労士講座の評判・口コミは?【受講経験者が講座の全容を解明】」を参考にどうぞ!
 

アガルート社労士講座の評判・口コミは?【受講経験者が講座の全容を解明】
「アガルート社労士講座の評判ってどうなの?」「講座の特徴は?」「初学者が受講しても合格可能?」「フォーサイトとどう違うの?」こんな疑問にお答えします。 著者は、アガルートとフォーサイトの受講経験がある現役の社労士です。口コミの分析やフォーサイトと比較して、アガルート社労士講座を徹底解剖します。通信講座の選定に悩んでいる初学者の方はぜひ本記事をどうぞ!

 

20%OFFを利用して受講申込み

 

金品の返還編はこちら

【アガルート社労士講座|労働基準法】実務に役立つ基礎知識コラム【金品の返還編】
「社労士の受験勉強だけでなく、実務で使える内容と一緒に覚えたい」という方は、ぜひこちらのコラムをご覧ください。 「ヤムチャ総務課長ブログ」では、現役社労士が「アガルートの社労士講座」を受講して、合格後も実務で役立つ基礎知識を詳しく解説しています。

 

タイトルとURLをコピーしました