【アガルート社労士講座|労働基準法】実務に役立つ基礎知識コラム【労働条件編】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

アガルート

【アガルート社労士講座|労働基準法】実務に役立つ基礎知識コラム【労働条件編】

 

「ヤムチャ総務課長ブログ」は、初学者で社労士試験を目指す方が、資格取得後も活かせる基礎知識を付けるためのサイトになっています。
 

著者は2年目に社労士試験に合格した新米社労士です。

アガルート速習カリキュラムの教材で、将来に役立つ知識を一緒に付けていきましょう。
 

今回は、労働基準法「労働条件編」です。

 

労働条件を下げることは可能なのか?


 

第1条の目的条文では、このように規定されています。
 

第一条 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない。
② この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない。

【参照元】e-GOV法令検索
 

労基法は、労働条件の最低の基準を定めた法律です。
 

そのため、もし会社がこの基準を下回る就業規則を規定したとしても、その下回る部分は無効となります。
 

「なら今の就業規則がこの基準を上回っているから、労基法に合わせるか」ということはできません。
 

第2項では「この基準を理由として労働条件を低下させてはならない・・・」と規定されています。
 

例えばこんなのはダメ!

現在の所定労働時間が、9:00-17:00(休憩1時間)の7時間に設定されている。
これを労基法の1日8時間を超えて労働させてはならないという規定から、「じゃあうちも所定労働時間を9:00-18:00の8時間に変更しよう」

 

「労基法でこう規定されているから!」というのは、条件を低下させていい理由にはなりません。
 

またこの「労働条件」とは、賃金や労働時間などだけではなく、「労働者の職場における一切の待遇」のことを言います。
 

一切の待遇

  • 賃金
  • 労働時間
  • 解雇
  • 災害補償
  • 安全衛生
  • 寄宿舎等

 

ただ、「すべての状況で低下させてはならない」というわけではありません。

社会経済情勢の変動等で、「会社が倒産しそう」などの状況になるまで、労働者を保護するという法律ではないことは押さえておきましょう。
 

各法の目的条文はとても大切です。

選択式では、出題されるケースが多いので、すべて覚えるぐらい読み込むようにしてください。
 

【社労士学習|初学者から合格への道】初学者のためのアガルート速習カリキュラム
「初学者で社労士試験に合格したい」「普段忙しくて勉強する時間があまり取れない」「短期間での合格を目指したい」こんな方向けに、初学者の方が、合格後も役立つ知識を発信していこうと思います。 社労士の資格を取ろうか悩んでいる方にとっても、社労士試験ってどんな内容なのか、社労士がどんな仕事なのかなど、社労士受験前の事前知識も発信します。

 

どんな場合も差別的取り扱いは禁止される?


 

労基法第3条では、労働条件の差別的取り扱いについて、こう規定されています。

 

(均等待遇)
第三条 使用者は、労働者の国籍信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取扱をしてはならない。

【参照元】e-GOV法令検索
 

この規定のポイントは、限定列挙である点です。

 

3つのみの限定列挙

  1. 国籍
  2. 信条
  3. 社会的身分

 

こちらの制限は、3つの項目のみに限定しており、「性別」に関しては含まれておりません。
 

「え?男女平等じゃないの?」と思われた方もいるかもしれません。

性別に関する差別的取扱いの禁止は、第4条に規定されています。

 

(男女同一賃金の原則)
第四条 使用者は、労働者が女性であることを理由として、賃金について、男性と差別的取扱いをしてはならない。

【参照元】e-GOV法令検索
 

つまり、労働者の職務や能力に応じて、賃金などの個人的差異があることは禁止されていませんが、男女間で異なる昇給基準などを設けることは禁止となります。
 

また第3条の規定の労働条件については、「雇入れ(採用)」については含まれないという点も覚えておきましょう。
 

こちらのは「三菱樹脂事件」というのが有名は判例なので、見ておくようにしましょう。
《参考元》Wikipedia:三菱樹脂事件
 

詳細な内容は、「アガルート社労士講座」の各種カリキュラムで学ぶことができます。
 

アガルート社労士講座の詳細は、こちらの「アガルート社労士講座の評判・口コミは?【受講経験者が講座の全容を解明】」を参考にどうぞ!
 

アガルート社労士講座の評判・口コミは?【受講経験者が講座の全容を解明】
「アガルート社労士講座の評判ってどうなの?」「講座の特徴は?」「初学者が受講しても合格可能?」「フォーサイトとどう違うの?」こんな疑問にお答えします。 著者は、アガルートとフォーサイトの受講経験がある現役の社労士です。口コミの分析やフォーサイトと比較して、アガルート社労士講座を徹底解剖します。通信講座の選定に悩んでいる初学者の方はぜひ本記事をどうぞ!

 
20%OFFを利用して受講申込み

 

強制労働編はこちら

【アガルート社労士講座|労働基準法】実務に役立つ基礎知識コラム【強制労働編】
「社労士の受験勉強だけでなく、実務で使える内容と一緒に覚えたい」という方は、ぜひこちらのコラムをご覧ください。 「ヤムチャ総務課長ブログ」では、現役社労士が「アガルートの社労士講座」を受講して、合格後も実務で役立つ基礎知識を詳しく解説しています。

 

タイトルとURLをコピーしました