クレアール簿記講座の悪い口コミ徹底分析【受講生の失敗談を大公開】
クレアール簿記講座の受講を検討している方で、こんなお悩みを抱えていませんか?
|
SNSやネットなどで、クレアールに関する評判を見て、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
実際にクレアール簿記講座の受講経験のある著者が次のことを解説します。
本記事の内容
|
最近、SNSなどを見ていると、過剰に批判したり、良い評価をしたり、少し偏った意見の口コミが散見されます。
みなさんには、それらの口コミだけで受講の判断をしないでほしいと思います。
本記事では、過去にクレアール簿記講座の受講経験があり、簿記3級と2級の資格を保有している著者が、クレアールの口コミを徹底分析します。
《クレアール簿記講座》悪い評判から分析する本当の評価とは?
本章では、実際にクレアールを受講した立場から、ネットで見られる悪い口コミや良い口コミへの私見を述べたいと思います。
クレアールを受講する大きな理由として、次の4つが挙げられます。
- 学習時間を短縮できる非常識合格法
- 充実したサポート体制
- どこでも学習可能なマルチデバイス対応
- 安価な受講料
私もこれらの特徴に魅かれてクレアールの簿記講座を受講しました。
それでは過去にクレアールを受講した方の感想・評判を見てみましょう。
学習時間を短縮できる【非常識合格法】の評判は?
「テキストが薄い」への口コミ
まずは、クレアール日商簿記3級の10単元視聴終了です。
テキストが薄いと話題のクレアールですが、意外に講義は単元が多いです。
なぜかな…とは思っていたのですが、答えは、講義中の余談、無駄話もそうですが、講義の後に、例題の解説を含め解法解説があるんです。
— やまけん (@yamakenCPA) May 20, 2021
クレアールのテキストは薄い分解説が少ない気がするので少し手こずってます😅
頑張りましょう!よろしくお願いします。— ゆうた@会計士受験生 (@UT20201210) January 8, 2021
クレアールの推す薄いテキスト、ただ単に抽象的な内容しか書かれていないため、シンプルにわかりにくい😃
— KEITAの会計士受験物語 (@keita_kaikei) July 13, 2020
両学長オススメのクレアールの簿記のテキスト購入。
簿記3級から2級取りに行きます!!( ^ω^ )
お金や数字の計算好きな自分には余裕っしょっと思ってる。←
こんな勉強するの久々だな。 pic.twitter.com/NP91SmKFzU— 琉華 (@rukakamiya) May 12, 2021
著者の感想
クレアールは、非常識合格法により勉強範囲が絞られているので、テキストが薄いと定評があります。
実際受講した受講生のテキストへの意見はどうなのでしょうか。
公認会計士の講座を受講されている方は、「解説が少ない」や「抽象的でわかりづらい」などの批判的な口コミが見受けられますね。
私は簿記講座しか受講したことがないので、簿記講座のことしかわかりませんが、解説も多くテキストのボリュームが結構あるなと感じました。
特に2級は、受講生がつまづきやすい論点をしっかり時間を掛けて解説されている印象を受けました。
なので、薄いテキストに魅かれて受講する方は、「え?こんなボリュームあるの?」と少しギャップがあるかもしれません。
ただ私はクレアールの簿記講座を受講して、3ヶ月で簿記3級2級に同時合格できたので、短期合格するためのギリギリのボリュームかなと思います。
「テキストが白黒」への口コミ
#クレアール の #簿記2級 講座を始めて1週間ほど。一応毎日勉強してます。やっぱり「みんなが欲しかった」シリーズのテキストでFPと簿記3級を勉強してた身からするとテキストが白黒なのが寂しい。今の所唯一の不満点。 #勉強垢 #勉強垢さんと繋がりたい
— よーこ@アラフィフ勉強垢 (@yokoatstudy) January 16, 2022
⑩クレアール短所1
・講義に不要な間や言い間違いがそのまま収録されている
・テキスト以外に講義で版書ノートがあり説明ツールが一元化されていない
・テキストの説明が長い、白黒で要点が分かりにくい
・上級者コースにしては説明が丁寧すぎて長い— こうたろう (@bluespring0502) November 8, 2019
クレアール教材で日簿3級の勉強してるけど、テキストブックが白黒印刷で、太字とかサイズ大きい文字がなくて見にくい。ちゃんと解説された内容でもポイントがわかりにくい。日簿2級の勉強するときは本屋でカラー印刷の書籍を買うと思う。
— かた🐂ブルベア爆速爆損リーマン (@Cqdt2) August 15, 2021
結構テキストに色ペンやマーカーで書き込む派なので、最初から色付けされている綺麗なテキストより、白黒シンプルなクレアールのようなテキストの方が非常にありがたいのです。#公認会計士受験生 #公認会計士 #クレアール
— TAICHI@クレアール公認会計士講座で勉強中 (@memeroshi88) September 21, 2021
色々と試しましたが、自分には白黒の紙ベースの教材が一番合っている気がします😌クレアールのテキストと問題集がとても使いやすい…。ただし、図や表が必要になる科目はカラーが分かりやすいかなぁ🤔
— ゆん@勉強垢 (@yun_11214) March 18, 2021
著者の感想
普段勉強に使うテキストは、カラー派と白黒派で、好みが分かれるところです。
白黒のテキストを好まない方は、要点がわかりづらいという意見が多いようです。
確かにクレアールのテキストは、白黒で太字などもあまり使われていないので、読んだだけでは要点を掴むことはできません。
ただ、白黒で強調されるところがあまりないという点は、メリットもありますよ。
- シンプルで書き込みしやすい
- 自分オリジナルのテキストが作れる
白黒で太字があまりないということは、シンプルで書き込みしやすいテキストと言えるでしょう。
そのため、講義を聞きながら自分が重要だと思った箇所をマーカーで引いたり、赤ペンで補足したりすれば、自分だけのオリジナルテキストとなります。
万人にわかりやすいテキストより、自分だけがわかるテキストで勉強した方が理解度が早まります。
短期合格には、自分オリジナルのテキストの作成が効果的です。
ただ、法律の勉強など図や表、カラーでの解説の方がわかりやすい資格もあります。
そちらのテキストに慣れているという方は、クレアールではなくフォーサイトがおすすめです。
充実したサポート体制の評判は?
「質問回数無制限」への口コミ
1級講義簿記はいってからクレアールの対応が悪くなった質問無視される もしくは催促して次の日やっと返答されることが多くなった
大金払ってるのになんなん?損した気分だわ#クレアール #簿記 #簿記1級
— BeaTrix (@BeaTrixX_multi) December 12, 2021
クレアールさんに
簿記の質問メール(1/19 18:00)
したのですが
まだお返事が無いよ〜😢早くスッキリしたいな。
本当はSkypeが良かったんだけど
繋がらなくて
断念してメールして、
ちょっと
時間かかるなーって。。。— ピーカブー (@Pi_kabu_) January 21, 2021
今日は工業簿記で分からない所があって初めてクレアールに電話で質問。そしたらたまたま山田先生がご担当の日で、遂にご本人とお話(質問)しちゃった🥰
質問できる担当範囲が「何でもござれ」の超プロ感、カッコ良すぎる。
三級合格出来たのは山田先生のお陰です❗️ってお礼も言えた😊
— もも|ゆるワーママ👦7🧒4👶1 (@peach_momo333) December 5, 2020
クレアールさんについてもう一つ。簿記3級についてしか分からないけど、メールで質問したら、ちょっとした質問なのに、資料しっかり作ってくれて、がっつり答えてくれる。これ、大事。あなたを大切に思ってる感。何回かメールしたけど、文末にいつも「どうぞがんばってください」って書いてあるwwツボ
— ここ (@CoCo_antiaging) September 2, 2021
簿記の勉強してて分からないことあったら、クレアールだったらメールで質問できるし
リベ市民の人だったら簿記解説チャットでもかなり答えてもらえるよ❗😆すでに両方で助けてもらいました😋
— りんご(毛刈り族) (@trimma_ru_ringo) January 15, 2022
著者の感想
クレアールは、受講期間内なら電話・メールなどで、何度でも質問することができます。
ただ、「質問対応が悪い」という意見があるようですね。
資格講座の担当者や質問する時期によって、対応の質やレスポンスの良し悪しが変わってくると思います。
私が質問をした際も、対応が丁寧でしたし、レスポンスも早かったので、ストレスは全く感じませんでした。
受講前に「受講相談」ができるので、一度相談してみて、その対応で判断するのが良いと思います。
また、試験の直前期は質問が混み合い、返信が遅くなるのは当然なので、時間に余裕を持って質問するのが鉄則です。
またスカイプで、実際に教えてくれている講師の方が質問に答えてくれることもあります。
その時は、ちょっと得した気分にもなりますよ。
「1年保証」への口コミ
クレアール単元26 今週ここまでの問題みなおそう。1年保証だったきがするから、やばい💦
— いがぐりちゃん達の母🎀5y+🎀3m (@yoruha5555) June 9, 2020
クレアールをオススメする4つの理由
①たまにセールをする(8月もセール中)
②授業が動画で時間・場所・回数を選ばない
③落ちても1年保証(コロナは本当にこれに救われました。試験が中止になっても勉強は追加費用なく続けられる)
④職業訓練給付金の対象(期間内に終了・申請すると最大2割国から返金)— odette@アラサー自立計画 (@odette88533585) August 16, 2020
クレアール単元26 今週ここまでの問題みなおそう。1年保証だったきがするから、やばい💦
— いがぐりちゃん達の母🎀5y+🎀3m (@yoruha5555) June 9, 2020
私は昨日クレアールに決めました!決めては1年保証がある点ですかね。お互い頑張りましょう😃
— TK@簿記1級勉強中📚 (@tkgeneralnote) April 4, 2022
著者の感想
クレアールの簿記講座は、初回の受験目標から1年後の本試験まで無料でサポートを継続して受けることができます。
その「1年保証制度」に関する口コミを見ましたが、悪い口コミはなさそうですね。
ただ、1年保証に甘えて気づいたら期限が迫っているという方もいるようです。
私個人的には、「受講料が無駄にならない」という安心感の中、勉強できたのが短期合格に繋がったのだと思います。
あくまでも「もしもの時のための制度」だとしっかり認識して、短期合格を目指してください。
どこでも学習可能なマルチデバイス対応の評判は?
今日でクレアール一級の商業簿記のテキスト一冊目が終わります。
悪くないペース。
ただすぐ忘れるので、勉強の復習に割く時間を増やそうと計画しています。
そのために、ポータブルMP3プレーヤーを4,000円ほどで購入。
これで通勤時、電車や自転車に乗りながらも講義が聴ける。
スキマ時間の有効活用— てつお@役者崩れ簿記1級挑戦中 (@KVwtlha1zron941) March 25, 2022
スキマ時間活用のお話で、
今まで簿記講義動画30分なら、その時間空けて視聴していた
→10分の時間でも動画視聴する様にし、進捗スピードが上がった!
細切れになって記憶できる?って疑問があったけど、かなり時間を空けない限り覚えているものです☘#スキマ時間#簿記2級 #クレアール— やすべえ@朝活でサイドFIRE達成へ (@yasubay1130) November 23, 2021
クレアールの単元6視聴終了、電車移動のスキマ時間を利用して勉強しました。動画も2倍速で見て時間を圧縮。今後も効率的に勉強していきたいです。#簿記3級
— ゆう🐯経済的自由を目指す (@YouParaDise100) December 16, 2020
今日はスキマ時間で
手形の不渡
電子記録債権
を理解。
まだまだ3級の復習に近いけど
しっかりとおさえておかないと。今日も簿記と向き合えたから合格。#簿記2級#クレアール#転職 #転職活動中
— こめぱん@2y👦&0y👧簿記2級勉強中 三島市移住予定🙌 (@komepanman33) March 20, 2022
著者の感想
社会人の方が合格に必要な勉強時間を確保するには、スキマ時間での学習が必須です。
講座選びの際は、外出先でもしっかり学習できる講座かを確認するようにしましょう。
クレアールの簿記講座は、マルチデバイス対応なので「スマホ」「タブレット」でも学習可能です。
そのため、「通勤時間」や「仕事のお昼休憩」などのスキマ時間を活用して勉強している方が多いようです。
私も実際に通勤時間中にスマホで講義を視聴していました。
外出先でも、スキマ時間に自宅と変わらない学習ができたのが、短期合格の要因だと思っています。
安い受講料の評判は?
現在、簿記3級の勉強中✏️
学長が以前オススメしていた「クレアール」という通信教育で学んでいますが、安いしわかりやすいし本当助かってます✨
講師の先生の憎めない笑顔がこれまた良いんだよな〜(笑)#リベ大#クレアール#簿記検定 https://t.co/QsUve6eiMR— ちびくろ⚽️興味のあることツイート🔥 (@chibikuro_12) February 9, 2021
クレアールのパンフレットと講義サンプルDVDが届きました、講義が分かりやすいので簿記3級はクレアールに決めます😄値段も安いし、講義の質も高いのでコスパ最高の自己投資かなと思います👍
— さーくん (@9xE9eadS6AWNkGm) May 4, 2022
簿記3級の勉強は最初テキスト買ってやってたけど、両学長 @freelife_blog が動画の中で紹介しているクレアールって教材は動画がめちゃくちゃ分かりやすい。しかも安いし。頑張るしかないよね〜💪
— ブドウ🍇個別株オンリー (@kabugrape0113) January 24, 2020
簿記の通信講座はクレアールにしようと思ってたけどstudyingってとこ安い😳 利用したことある人います(´・ω・`)? pic.twitter.com/cAqjgFpEeF
— たけ (@taaaaaaaki8545) November 21, 2021
著者の感想
ネットやSNSには、「クレアールの簿記講座の受講料が安い」という口コミが溢れています。
確かにクレアールの受講料は安いですが、何と比較して安いのか、比較対象をはっきりさせることが重要です。
比較対象 | 判断 |
---|---|
独学 | 高い |
大手予備校 | 断然安い |
他社の通信講座 | 割と安い |
独学とクレアールを検討されている方にとっては、当然クレアールの方が高いです。
「TAC」や「資格の大原」などの大手予備校の通信講座と比較すると、クレアールの方が半額ほどの安さになります。
また、「フォーサイト」「ユーキャン」「スタディング」などの通信講座の競合他社と比較しても、安い方の部類に入るでしょう。
実際に受講料が一番安いのは、「スタディング」になります。
ただ「スタディング」は、紙のテキストが付録されていないので、その辺は注意が必要です。
講座選びは、どこにメリットを感じて、その受講料が見合っているかで判断すべきでしょう。
当然私は、クレアールを受講した方が短期合格できてお得だと思ったから受講しました。
みなさんにとってはいかがでしょう。
これまで以下のクレアール簿記講座の強みの口コミを、著者の分析を踏まえて紹介してきました。
クレアール簿記講座の強み
- 非常識合格法
- サポート体制
- マルチデバイス対応
- 安価な受講料
ここまでの解説を聞いても、「まだクレアールって怪しくない?」と思っている方に、想定される5つの不安点をFAQ形式でお答えします。
クレアール簿記講座の5つの不安【FAQ形式で疑問を解消】
クレアールを受講する際、次のような不安や疑問を抱えていませんか?
よくある質問
- 大手予備校などと比べて実績が不安です。クレアールは昔からある企業ですか?
- 過去にクレアールの簿記講座を受講した方の合格率がどのくらいなのか教えてください。
- 外出先でも講義を視聴したいです。講義動画はダウンロードできますか?
- 社会人であまり勉強時間を確保できません。テキストのボリュームはどのぐらいあるでしょうか?
- コースがいっぱいあってどれを選べばいいかわかりません。簿記3級2級の合格を目指しており、簿記初学者です。おすすめのコースを教えてください。
それぞれの質問に答えていきましょう。
Q.大手予備校などと比べて実績が不安です。クレアールは昔からある企業ですか?
A.クレアールは資格指導歴53年の老舗のWEB通信専用スクールです。
簿記講座を運営する「大手予備校」や「通信講座」の中でも、先駆けて簿記の受験指導を開始しました。
《簿記講座》各予備校等の開設年表
- 1957年 大原簿記学校を設立
- 1969年 クレアールが日商簿記検定の受験指導を開始
- 1980年 TACが簿記検定口座を開設
- 2002年 フォーサイトが簿記の通信講座を開設
- 2015年 スタディングがWEB完結型の簿記通信講座を開設
クレアールは、通信講座を専業とする企業の中で、最も長く簿記の指導に携わっています。
そのため、四半世紀以上にわたって蓄積された伝統ある合格ノウハウで、多くの合格者を輩出していますので、安心して受講いただけます。
クレアールを受講して簿記検定に合格された方の声は、以下の公式サイトからご確認ください。
Q.過去にクレアールの簿記講座を受講した方の合格率がどのくらいなのか教えてください。
A.合格率の公表はしておりません。
どうしても気になる方は、こちらの教育訓練給付制度の検索サイトで、指定講座の過去の受験状況や合格者数を確認することができます。
次の表は、こちらのサイトからクレアールを受講した方の簿記2級を受験したデータを取り出したものです。
《クレアール》簿記検定3・2級マスター
資格取得状況 | 令和2年度 | 平成31年度 | 平成30年度 |
---|---|---|---|
資格受験者数 | 186名 | 146名 | 67名 |
合格者数 | 42名 | 49名 | 24名 |
合格率 | 22.6% | 33.6% | 35.8% |
全国の簿記2級統一試験の合格率の平均と比較してみましょう。
統一試験年度 | 全国の平均合格率 | クレアールの平均合格率 |
---|---|---|
令和2年(156,157回)の平均 | 13.4% | 22.6% |
平成31年(152回~154回)の平均 | 27.0% | 33.6% |
平成30年(149回~151回)の平均 | 14.3% | 35.8% |
合格率が全国平均を上回る事実を裏付けるデータとなっています。
Q.外出先でも講義を視聴したいです。講義動画はダウンロードできますか?
A.クレアールは講義動画のダウンロードはできません。
ただ、マルチデバイス対応になっているので、「PC」「タブレット」「スマホ」があればWeb上で講義を視聴することができます。
「どうしても講義動画をダウンロードしたい」「Webで視聴するのはギガ不足になるからイヤ!」という方は、次の方法をご検討ください。
- オプションDVDの購入
- 講義音声ダウンロード
- 無料wifiの活用
有料オプションで講義動画DVDを購入することが可能です。
ただ、結構費用が掛かるので、「通勤電車内なら音声だけでいい」という方は、講義音声は無料でダウンロードできます。
またカフェなどで勉強される方は、無料wifiを利用できる店舗も多いので、Web講義でもギガ不足も問題は生じないでしょう。
いずれも自分の生活スタイルに合う方法を検討してみてください。
Q.平日は仕事なので、あまり勉強時間を確保できません。テキストのボリュームがどのくらいあるか知りたいです。
A.社会人の方でも無理なくこなせるテキストボリュームになっています。
参考までに「簿記3・2級マスター」の教材内容をご確認ください。
教材の内容 | |
---|---|
|
|
教材のイメージ | |
|
|
クレアールは、独自の効率的学習法によって、他社よりも薄いテキストが特徴です。
そのため最小限の時間で、最大の効果を発揮できるので、短期合格を目指す社会人の方でも、安心して受講いただけます。
《関連記事》簿記2級は転職に有利?【人事担当者が教える本当の市場価値と短期合格法】
Q.コースがいっぱいあってどれを選べばいいかわかりません。簿記3級2級の合格を目指しており、簿記初学者です。おすすめのコースを教えてください。
A.クレアールの簿記講座は多くの方に、ぴったりなコースを受講していただきたく、全部で11コースを用意しております。
クレアール簿記講座一覧
3級 | 2級 | 1級 |
---|---|---|
|
|
|
簿記初学者の方は、まず簿記3級を勉強し、その後簿記2級を目指すルートが既定路線でしょう。
クレアールには、簿記3級と2級を続けて学べるコースがあるので、そちらをおすすめします。
そうすると、以下の2コースに絞られますので、初学者の方はどちらかを選択するとよろしいかと思います。
- 3・2級講義パック
- 3・2級マスター
2つのコースの違いについては、こちらの「《クレアール簿記講座》元受講生が教える4つの注意点と本当の評価とは?」の記事を参照ください。
以上FAQ形式で、みなさんの疑問にお答えしました。
ただ通信講座は、実際に受講してみないと、わからないことがたくさんあります。
最後に著者が実際にクレアールの簿記講座を受講して感じた「悪い点」と「良い点」を解説しましょう。
【クレアール受講生の失敗談】実際に受講しないとわからない簿記講座の不満点とは?
「この通信講座を受講して失敗したな」と感じても、その許容範囲は人それぞれです。
私がクレアール簿記講座を受講して、実際に感じた「不満点」や「満足した点」をまとめました。
やってしまった失敗談と不満点
- 結構ボリュームがある
- マイページが見づらい
- 模試が難しすぎる
それぞれ詳しく解説しましょう。
結構ボリュームがある
私は簿記3級2級の統一試験の短期合格を目指し、初学者から簿記の勉強を始めました。
働きながらだったので、効率的な学習法でテキストが薄いという口コミからクレアールの受講を決断しました。
ただ、実際は予想していたより、結構ボリュームがあって驚きました。
統一試験まで3ヶ月しかなかったので、正直間に合うか不安だったのを覚えています。
テキストが薄いという理由でクレアールの受講を検討されている方は、受講前に必ず次のことは抑えておいてください。
- 勉強範囲が大幅に削られているわけではない
- 2級の商業簿記は合格レベルに持っていくのに時間が掛かる
- 土日などのまとまった時間の学習は必須
そもそも簿記2級の学習範囲は膨大で、難易度も3級とは比較にならないぐらい難しいです。
集中して勉強できる時間をある程度確保できないと、短期間での合格は不可能と言えます。
学習システムが少し見づらい
クレアールの簿記講座を受講すると、主に次の5種類の講義を視聴することになります。
- 直前答練・公開模試
- 工業簿記問題解説
- 工業簿記基礎講義
- 商業簿記基礎講義
- 商業簿記問題解説
学習システム自体は、シンプルで非常に使いやすいです。
ただ、各講義にアクセスするまでのナビゲーションバーの項目がわかりづら過ぎるという欠点があります。
以下のナビゲーションバーのイメージをご覧ください。
ナビゲーションのイメージ
この英語と数字の羅列をクリックすると、各講義の一覧ページへ飛ぶことができます。
どの講義と紐づいているのか慣れるまでわからず、正直ストレスでした。
勉強に大きな支障はありませんが、改善してほしい点ですね。
ちなみに、私が受講した「3・2級マスター」は、以下の講義と紐づいていました。
- BK2040 = 直前答練・公開模試
- 【BK2039】 = 工業簿記問題解説
- BK2038 = 工業簿記基礎講義
- BK2032 2級商業簿記講義 = 商業簿記基礎講義
- BK2033 = 商業簿記問題解説
受講するコースによって違うと思いますが、参考までにどうぞ!
模試が難しすぎる
クレアールは、答練と公開模試が物凄く難しいです。
公開模試に関しては、本試験よりはるかにレベルが高いと思います。
本試験前に自分の実力を測りたかった私にとって、「この問題はないわ」と正直思いました。
そもそもクレアールの講義で使う問題集は、本試験より易しめの問題が多いので、それだけやっていては、答練・模試はまず解けません。
答練・模試を受けるときは、次の心構えで臨みましょう。
- 初見は解けなくて当たり前
- 初めは時間は気にしない
- 覚えるくらい何回も解くことを前提とする
- 問題集の延長と考える
クレアールの答練と模試を解けるようになれば、怖いものはありません。
自分の実力が向上することは間違いないので、受験勉強の集大成として逃げずに、難問に挑みましょう。
以上私の失敗談を紹介しました。
人の失敗談から学べることは多いと思うので、参考にして頂ければ幸いです。
では、最後に実際に受講した人でないとわからない「クレアールを受講して良かった」と感じたことを紹介しましょう。
受講して良かった成功談と満足点
私が実際にクレアールを受講して良かった点や達成できたことは次のとおりです。
- スキマ時間を有効活用できた
- 簿記3級2級に短期合格を実現できた
- 基礎を効率的に学ぶことができた
それぞれ解説しましょう。
スキマ時間を有効活用できた
普段仕事で忙しい会社員の方は、スキマ時間を有効活用しないと、合格に必要な勉強時間を確保することは難しいです。
私は、クレアールの以下の機能を使って、通勤時間中や仕事のお昼休み中も勉強に充てていました。
- 講義音声のダウンロード
- スマホでWeb講義の視聴
- 講義資料や問題集のダウンロード
歩いているときや混んでいる電車の中など、スマホをいじるのが難しい場面もあるでしょう。
クレアールなら講義音声をダウンロードすることができるので、スマホを見なくても耳で学習することができます。
目と耳を両方使って学習するのは、本当に効果的なのでぜひ試してみてください。
また講義資料をダウンロードできるので、重たいテキストを持ち運ぶ必要はありません。
前日の講義でわからなかった箇所や関連講義の問題など、必要な箇所のみ紙に打ち出すことができます。
なので、スキマ時間の勉強教材には全く困りませんでした。
短期合格を実現できた
先ほど解説した通り、スキマ時間に学習することは合格に必須の条件となります。
外出先で、自宅と変わらない勉強ができたことが、私が短期合格できた要因の一つだと思います。
その他にも、クレアールを受講したことで、短期合格を実現できた理由はあります。
それは、アウトプットをしながら学習を進める構成になっている点です。
クレアールのアウトプット
- 例題を解きながらテキストを進めていく
- 問題集が基礎講義と連動しているので、すぐアウトプット可能
- 直前答練・公開模試・過去問など実力が付く問題が充実している
クレアールは例題を解きながら理解していくスタイルなので、自然とアウトプットしながら学習を進めることができました。
講師の山田先生も所々で、手を動かしながら学習するように言ってくれるので、ただ聞くだけの講義と違って、仕訳を覚えるスピードが断然早いです。
講義と問題集がしっかり連動しているため、復習は問題集でアウトプットしながらすることもできます。
またクレアールの簿記は、本試験レベルの問題が充実しているので、合格に必要な実力を付ける上で非常に効果的でした。
- 過去6回分の過去問
- 直前答案練習会
- 公開模擬試験
私が簿記3級2級に3ヶ月で同時合格できたのも、直前期にクレアールの良質な問題を解いたからだと思います。
初めは難しくて、受験する気を失いかけるかもしれませんが、踏みとどまってください。
これらを繰り返し解いて、理解できれば必ず合格できます。
基礎をしっかり学べる
私は簿記の勉強を始める前から2級取得後に、税理士試験に挑戦するプランを立てていました。
税理士試験に挑むためには、簿記の基礎をしっかり固めたいと思ったのが、通信講座を受講した最大の理由です。
簿記3級から通信講座で学んだことが、2級の短期合格に繋がったのだと思います。
実際に、簿記3級と2級を同時受験し、簿記3級は97点という高得点を取ることができました。
これは簿記の基礎がしっかり固まっている証明になると思います。
独学だと理解できない論点が積み重なって、最終的に暗記に走りがちです。
3級の学習はしっかり理解できていなくても試験で何とかなりますが、2級以降の学習ではそうはいきません。
公認会計士や税理士などの国家資格への挑戦を検討している方は、簿記の基礎からプロ講師の講義で学ぶようにしましょう。
独学と通信のどちらにしようか悩んでいる方は、こちらの「簿記3級2級は独学で合格できる?【独学と通信講座のメリットを徹底比較】」の記事を参照ください。
簿記の勉強を始めようか考えている方は、一日でも早く始めた方がいいです。
やらないより、途中で挫折しても簿記を勉強するメリットの方が大きいからです。
低コストかつ少ない学習時間で学べる簿記に一緒に挑戦しましょう。